パソコンのブラウザからモバゲー(スマホサイト)にアクセスしても、自動的にPC向けのページに移動してしまいます。
スマホのページが表示されない理由はブラウザの持つバージョン情報をモバゲーのサーバが参照して、パソコンからのアクセスはPC向けサイトに遷移させるよう設定しているからです。
こういったPCからのアクセスに制限をかけているのはモバゲーだけではありません。DMM、Mixi、Gree、Amebaのスマホ専用サイトも同じくブラウザの情報を読み取ってPC用のページに遷移させています。
しかし、モバゲーをはじめとするスマホ向けゲームサイトはモバイル端末に最適化しただけの普通のウェブサイト。仕様上はPCブラウザでも閲覧可能です。
ソーシャルゲームサイトがPCからのアクセスを制限しているのはケチなわけではなく、スマホ専用に作ったサイトなのでPCでは使いにくかったり、きちんと表示されるかを保障できないための措置だと思われます。
こういった制限をかけられているページでも、パソコンのブラウザでスマホになりすませば閲覧できるようになります。原理は単純で、ブラウザのもつバージョン情報をスマホのものに書きかえてしまうというもの。
これをブラウザのUser-Agent(UA)偽装と呼び、ブラウザによっては機能拡張を導入することで簡単に変更することができます。UAを変更する機能拡張は多数公開されていますが、ここでは一覧表示されて切り替えが容易なものを例として紹介します。
※UAを偽装すればスマホ版のモバゲーにアクセスできるようになり、ブラウザゲームもおおかたプレイ可能ですが、機能の一部に制約が生じる場合があります
Chromeでアクセス
PC用ウェブブラウザGoogle Chrome でスマホ専用サイトにアクセスするには、Chrome StoreからUAを変更するための機能拡張を導入します。
機能拡張を入手
- Chromeで[Chrome ウェブストア]のエクステンションカテゴリから、「user agent switcher」で検索[検索結果]
- 「機能拡張」に表示されているうち、好きなものを選択(例はUser-Agent Switcher)
- 機能が追加されると設定メニューボタンの横に仮面のようなUA-Switcherのアイコン
が表示される
- UA-Switcherアイコンをクリックしてメニューを表示
- 表示されたiPhone、iPad、Androidの中から好みで選択
- モバゲーにアクセス
元に戻したい時はUA-Switcherメニューから「Default」を選択
モバゲーにログイン
登録してあるメールアドレスとパスワードを入力してログイン。
Yahoo!モバゲーユーザーなら、Yahoo!モバゲーで登録したメールアドレスを入力。登録した記憶がなくても、日記を活用している人ならYahoo!Mailで認証しているはず。パスワードはYahoo!のものと同一。
もしパスワードを忘れてもYahoo!メールで登録してあれば、再設定用のメールがそのアカウントに送付されます。届いたメールからパスワードを再度設定してモバゲーにログイン。
Operaでアクセス
- Operaで[Opera アドオンのページ]で、「User Agent Switcher」を検索[検索結果]
- 好みの機能拡張を入手(ここでは[User-Agent Switcher]をインストール)
- URL入力欄の右側にできたUser-Agent Switcherのアイコン
をクリックし、上段の「Select a Mobile Device」から、リンゴ(Apple iOS)かロボット(Google Android) を選択
- モバゲーにアクセス
- あとはChromeと同じ
戻したい場合はUA-Switcherの中段、オペラのロゴ「O」を選択。
ちょっとした補足
UA偽装というと怪しげですが、ゲーム向けスマホページはPCからの閲覧を前提としていないだけなので、偽装してアクセスしても特におとがめはありません。PCからの利用を本気で制限したければ、ほかの方法を使っているはずです。
そもそも公開されているページに標準的な手順でアクセスするだけなので、問題になる要素がないんですね。