スマホのブラウザでPCサイトを表示する方法(Puffin, Chrome)

 

スマホブラウザでPCサイトを表示する方法です。Yahoo!知恵袋をはじめとするスマホでは専用アプリを入れないと見られないサイトでも、この方法を使えばお使いのブラウザから見ることができます。

ここではPuffinとクロームを例にしていますが、スマホのブラウザなら同じ機能はついています。

 

スマホのブラウザでアクセスすると、スマホ専用のページが表示されるサイトがあります。このサイトもPCとスマホ・タブレットでは表示が違っています。

そんなサイトでも、スマホのUAをPCのものと偽装することで、PCサイトを表示することができます。

PCブラウザでのUA偽装の逆をするわけです。

この方法は端末の種類ではなく、画面サイズで表示が変わるようになっている、レスポンシブデザインサイトでは使えません

 

スマホでPC版サイトを表示する

ブラウザの設定からPCブラウザと偽装して、PC版を表示させたいアクセスするだけです。

Puffin Web Browser

[Puffinメニュー]→[設定]→

[デスクトップサイトをリクエスト]にチェック

設定はこの画像の①のボタンより

Google Chrome

Chromeメニュー(右上の)の中ほどにある

[PC版サイトを見る]にチェック

 

レスポンシブデザインサイトでPC向けの表示をする

上にも書いたように、スマホのUA偽装はデスクトップパソコンと、スマホなどのモバイルデバイスで表示する方法を切り替えているサイトでのみ使えるほう法です。

画面サイズによって自動的に表示が変わるデザイン(レスポンシブデザイン)のサイトでは変化ありません。

レスポンシブデザインのサイトでPCの表示をさせたい場合は、スマホを横向きにして画面の横幅を広く認識させればPC向けページが表示されます。