ブラウザキャッシュを削除する方法(Chrome,Vivaldi)

ブラウザゲームで遊んでいると、ときどき求められるブラウザーのキャッシュクリアの方法です。

ブラウザーは画像やファイルを一時的に保持しています。これをキャッシュといい、キャッシュされているファイルはサーバに読みに行かず、保持しているデータを用いて表示します。

この方法は通信量を抑えて高速化できるというメリットがあります。回線が高速であっても、ブラウザの仕組み上、ファイル数が多いと時間がかかるので、キャッシュ利用は必須となっています。

いいことがある反面、デメリットもあって、同じ名前のファイルが入れ替えられた時にもブラウザのキャッシュを利用してしまうので、サーバでは新しい画像が用意されているのに、古い画像を表示し続けてしまうことがあります。

ゲームなどの不具合が修正された後、キャッシュ削除を求められることがあるのは、ブラウザの持っている古いデータを消して、サーバにある新しいものを読みに行くようにするためです。

 

Chromeのキャッシュ削除法

Chromeキャッシュは設定より行います。

設定は[左上メニュー][設定]で開きます。

 

 

設定ページの一番下に表示されている[詳細情報を表示]をクリックして、拡張設定を表示します。

 

するとすぐ下に出て来る「プライバシー」設定から「閲覧履歴データの消去」を押すと、消去オプション画面にがポップアップします。

 

[次の期間のアイテムを消去]は、特に問題がなければ[すべて]で。

「キャッシュを削除してください」と言われただけなら[キャッシュされた画像とファイル]だけにチェックを入れて[閲覧履歴データを消去する]を押して完了です。

[cookieなどのサイトデータやプラグインデータ]は、画像とファイルを消しただけではだめな時に試せばいいと思います。

Vivaldiのキャッシュ削除法

Vivaldiの閲覧履歴は設定ではなく、メニューから直接起動します。

右上[メニュー][ツール][プライベートデータを削除]で閲覧履歴削除のウインドウがポップアップします。

 

[Delete Data for] はキャッシュの生成された時期を指定しますが、通常は「全て」でいいです。

クッキーを削除するとログインし直さないといけなくなって手間なので、「ブラウザのキャッシュを削除してください」と言われただけなら「キャッシュ」のみにチェックを入れればいいです。

クッキーやアプリケーションのキャッシュ削除は「キャッシュ」のみではだめな時にチェックを入れればいいです。