ゲームで遊んだりサービスに登録するとモバコインがもらえる『モバコインGET』や、Yahoo!モバゲーの『お得にモバCoinゲット』のページを利用している人は多いと思います。
条件を満たせば十分前後でモバコインがもらえるものも多く非常に便利なサービスです。3,000円のモバコインカードを購入しても2,910コインしか手に入らないので、足りない90コイン分をアプリで遊んでゲット、といった使い方もできます。
もちろんがっつりゲームを遊んで、あるいはサービスに登録してモバコインを貯めることもできます。
サービス利用でポイントがもらえる仕組みは、小学館の運営するコミックサイト「マンガワン」などのネットサービスでもおなじみですね。
同じように一般のポイントサイト(いわゆるお小遣いサイト)でも、電子マネーや現金に変えられるポイントをもらうことができます。
サービスの利用や商品購入をして利用者がもらえるポイントの割合を還元率・還元額と呼ぶのですが、この還元率がモバゲーでは非常に高くなっています。
同じゲームでも、モバコインならポイントサイトの1.5倍くらいに設定されていることがあります(最大幅の例です。実際にはアプリごとにばらつきがあります)。
つまりモバコインを無料で手に入れたいなら、モバゲーのスポンサーサイトを利用するのがお得ということ。
特に『スマホゲームアプリを遊ぶだけでモバコインゲット』のタイプの還元率は一般のポイントサイトよりも遥かに高いため、モバゲーで遊ぶためのモバコイン目当てにサービスを利用するならモバゲーで探すのがお得です。
モバコインカードを普通に購入するならモバコインの入手法をごらんください
モバコイン獲得のためには条件ありも多い
モバゲーのスポンサーサイトにはゲーム企業が多くあります。
ゲームアプリをダウンロード・起動するだけでもらえるものから、条件達成までさまざまです。一般にアプリ起動で報酬が発生するゲームの数は少なく、総じて安くなっています。
「チュートリアル終了」や「何章までクリア」といった条件があるものは還元率が比較的高く、時間はかかるものの割は良くなります。
ただ、スマホアプリのゲームは大手キャリアの端末以外ではポイント対象にならないことがあるので、利用できないこともあります。
キャリア端末限定で、かつチュートリアル終了や第何章まで進めるといった条件縛りがあるものなら若干時間はかかりますが、200コイン以上の報酬が得られるれるものが多くあります。一般にモバコイン獲得のための条件が多いサービスほど縛りが多いほど高くなります。
ゲーム好きなら楽しみながらモバコインがもらえて、気に入ったら続ければいいと考えると、かなりお得な仕組みです。
ゲーム以外にもさまざまなポイント付与サービスがあります。たとえばネットサービスの無料登録だけで報酬が発生するものから、無料資料請求などの無料系から、月額課金をしてはじめて条件達成と認められるような有料サービス利用が必要なものもあります。
ポイント還元額が多いものほど縛りが多いので、モバコイン獲得条件をきちんと確認してからはじめると無駄がなくなります。
モバコインが無料でもらえる理由
モバコインが無料でもらえるのは、スマホやサービス利用で行われているキャッシュバックキャンペーンと同じ仕組みです。
サービス利用や商品購入でもらえるポイントの額を、ポイント還元率・ポイント還元額といいます。モバゲーならば、サービス利用によるモバコイン還元額、と表現できます。
スポンサーとなっている企業があなたにサービスや商品を知ってもらうには、広告費を使って宣伝する必要があります。知ってもらった上でさらに利用してもらおうとすると、ものすごく大変な労力(お金と時間がかかります)。
広告やキャンペーンで利用者を獲得するのは大変です。しかしモバゲーがモバゲーの利用者にサービスを紹介して使うように働きかけてくれたらどうでしょう。
広告費を使うことなく利用者が獲得できますよね。
サービスを提供している会社は広告費の代わりに、モバゲーからのサービスの利用者が一人増えるたびにモバゲーに紹介料を支払っています。そのうちの何割かをモバゲーがモバコインという形であなたに還元しているわけです。
もちろんモバゲーからサービスに登録をした人やゲームを始めてくれた人が利用を継続してくれるとは限りませんが、それも織り込み済み。
一度利用してもらう・登録してもらってよさを知ってもらうということが目的なので、怪しいところもありません。
無料モバコインで検索すると「危険」「危ない」「安全」というワードが入っているページが上位に表示されますが、危機感を煽るとアクセスが増えるからやってるだけです。乗せられないようにしましょう。
やりすぎには注意
「サービス利用でモバコインゲット」は無料で課金アイテムを買ったりやガチャをひけるため間違いなくお得です。
ただ、注意点が1つあります。それはポイント付与は一回限りのものが多いということ。
次々リリースされるゲームなら問題ありませんが、還元ポイントの高いクレジットカードなどは一回限りです。
必要があってそのついでにモバコインも、と考えるのならよいのですが、ポイント目当てに新たなカードを作ってしまうと管理が面倒になります。クレジットカードの還元率は高いため美味しく思えますが、ほどほどにしておきましょう。
有料サービスへの登録が条件のものは再利用でもポイントがもらえるケースが多いので、そういうものを活用するのがおすすめ。たとえばぐるなびのような月額課金サービスあれば、過去に利用したことがあっても大丈夫。
モバゲー以外の同様のサービス モバG狙いなら電子マネーが必要
モバゲーのスポンサーサイトのサービスを利用すればモバコインはもらえますが、モバゴールドはもらえません。モバGが欲しければ電子マネーでクローゼットを購入するしかありません。
ポイントサイトなどで電子マネーや現金にして、モバゲーでプレミアムクローゼットを買う、ということになります。
モバゲーのスポンサー利用ではモバコインがもらえますが、ゲームとネット関係のサービスが多くなっています。これはネットユーザであり、ゲームユーザーでもあるモバゲーの利用者にマッチしています。
その反面、サービスの種類が偏っています。ポイントサイトであれば証券口座など金融関係のサービス登録での高額還元や、資料請求など手軽なポイント獲得もできます。
また、ポイントサイト経由で楽天やLOHACOなどのショッピング、楽天トラベルなどの利用で、通常のポイントに加えてポイントサイトでも1%還元を受けられるといった特典があります。
家のものをLOHACOなどで購入する時にポイントサイト経由にすれば、こそっとポイントを貯めることができます。
そんなモバゲー以外での小遣い稼ぎをするならこちらも参考にしてください。
ポイント付与の時期がモバゲーに比べると遅いです。また、クレジットカードや証券口座など高額還元のものでポイントがもらえるのは一度きりです。ご利用は計画的に。