Flashゲームが重いと感じた時の対処法

Yahoo!モバゲー、mixi、DMM、Facebookで提供されているPC向けゲームにはFlash Playerを利用したものが多くあります。
インストール不要でOSを問わず遊べる手軽さはいいのですが、場合によっては重く感じることがあります。

FlashPlayerの設定の問題かパソコンの性能の問題か分からないときは、Flash Playerのベンチマークを実行して、同じゲームをやっている友達と比較してみると判断できます。

Flash Player ベンチマーク

Flash Player簡易ベンチマーク

Flash Benchmark 2008

Startボタンを押すだけ。しばらくするとスコアが表示されます。

※計測の際は他のプログラムを起動しないようにしてください。

FPS=一秒間に描画できる回数なので、必ずしもこれだけで正しく判定できるわけではありません。ただ、一般に同じくらいの性能のパソコンを使っている友達のほうがFlash Playerベンチマークのスコアがよければ、設定を変えることで軽くできる可能性があります。

 

Flash Playerが動いていない(再生されない)時の対処法

Internet Explorerと、ChromeをはじめとするChromium系ブラウザにはFlash Playerがデフォルトで搭載されています。

Flash Playerがあってもすぐに再生されない場合はFlash Playerプラグインの実行が許可されていない可能性があります。

まずはFlash Playerを実行されるように設定します。

Internet ExplorerでFlashコンテンツが再生されない時

Internet Explorerには、『Shockwave Flash Object』というActiveXコントロールという項目があります。それが有効になっているかを確認します。

設定メニューから『アドオンの管理』を選びます。

Internet Explorer Flash Playerの設定

 

『ツールバーの機能拡張』から『Shockwave Flash Object』を探します。

Internet Explorer Flash Playerの設定

状態が『無効』になっていたら右クリックして有効に変えます。

ChromeとVivaldi

Chromeはかつてはアドレスバーに Chrome://plugins と入力すればプラグインの設定ができました。
しかしGoogle Chrome 57よりこの設定項目は廃止されています。

Chrome 57以降とVivaldiのFlash Player設定はコンテンツの設定より行います。

chrome://settings/content

アドレスバーに↑を入力するとコンテンツ設定ウインドウが開くので、Flashの項目から「サイトでの実行を許可する」にチェックを入れます。
クローム・ヴィヴァルディコンテンツ設定-Flash Player

Vivaldiの場合は vivaldi://settings/content と入れがちですが、Chrome同様に chrome://settings/content と入力します

Opera

Operaは旧来のところから設定できます。

Opera://plugins

ここで「常に実行を許可」にチェックを入れて完了。

Flash Playerのバージョンが古いままで更新されていなかったり、インストールされていない場合はこちら

 Flash Playerのインストール・自動更新確認法

 

Flashゲームを軽くする方法

Flash Playerで設定できることは多くはないですが、対処の方法はいくつかあります。

ハードウェアアクセラレーションを有効にする

Flash Playerを右クリックすると表示される「設定」から、ハードウェアアクセラレーションをオンにします。
灰色になっていたら使えませんが、今ゲームをできているパソコンなら、おおむねオン・オフの切り替えができます。

 

ゲームの設定で低画質にする・アニメーションをオフにする

ゲームのオプション設定で画質の変更ができる場合は「低画質」にすると軽くなることがあります。
演出が派手なゲームの場合は、アニメーションをオフにすると目に見えて軽くなります。

ただ、画質が荒くはなります。

不要なソフトを終了させる

Flash Playerを動かしているブラウザが使えるメモリが少ない場合、再読み込みされたり変な挙動をすることがあるようです。
対策として、不要なアプリケーション(ソフト)は極力終了させます。

メモリの少ない古めのノートパソコンだと、効果があるかも。

サウンドをオフにする

BGMとSE(サウンドエフェクト・クリック音やウインドウの開く音)をオフを試してみる。

サウンド関係はあまり効果はないかもしれませんが、とりあえずやってみてもいいかも。

ディスクキャッシュを使用しない

ディスクキャッシュを利用すると一般に読み込みは早くなります。

しかしFlashゲームはブラウザキャッシュを利用しているため、ディスクキャッシュを使っているとPC再起動後は初回読み込みにサーバからのデータ量が多く若干の遅延が生じます。

画像を大量に使っているFlashゲームでは画像を読みに行く回数が増えるので、ディスクキャッシュを切って試してみてもいいかも。

プレイヤーの側ではどうしようもないケース

フラッシュゲームの重さの原因がゲームシステム・サーバの場合はプレイヤーの側の問題ではないため、パソコンの性能や設定は関係ありません。

海外ゲームのローカライズ版は、最適化ができていなかったりバグがあって重くなるケースがあります。

 

アクションを行った時にゲームの反応が遅いケースではサーバの重さが原因のことがあります。プレイヤー数が少ないとサーバを増設しないため、重いままということがあります。

ちなみに重さの酷いYahoo!モバゲーのミステリーハウスでの歯車のグルグル発生はサーバの応答遅延を意味するため、パソコンのスペックは関係ありません。プレイヤーにはどうしようもない現象です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です