スマホで日本語入力って結構手間ですよね。単語登録すれば使いやすくなるのは分っていても、コピペも煩わしいため登録そのものが面倒。
そんな悩みを解決してくれるのが Android用マッシュルーム機能です。
マッシュルームは日本語入力ソフトから使える単語帳のような入力支援機能で、絵文字はもとより郵便番号や旧字体も簡単に入力することができるようになります。
マッシュルームアプリを使うには日本語入力がマッシュルーム入力に対応している必要があります。が、よく使われるATOKやgoogle keyboardは対応しているので、ほとんどの環境で使えます。
マッシュルーム対応日本語入力(IME)
- Google 日本語入力
- ATOK
- Shimeji
- Wnn Keyboard Lab
Mushroomってどんなもの?
マッシュルームアプリは普通のアプリのように起動して、一覧から絵文字を選んでクリップボードにコピーすることができます。
でも、文字を入力している最中にアプリを起動して、さらにコピペするのは面倒ですよね。
そんな面倒さを省いてくれるのがマッシュルーム機能。
Androidの日本語入力でマッシュルーム機能を使うと、入力画面から直接マッシュルームアプリを起動することができます。開いたアプリでそのまま文字を選択すると、自動で本文に絵文字や文字が挿入されるというもの。
コピペの手間もなしで勝手に入力されるので便利なんです。
マッシュルームの使い方
日本語入力切り替えキー長押しすると 、インストールされているマッシュルームアプリ一覧が表示されます。
使いたいマッシュルームアプリを選択すると、絵文字や文字を選択するパレットが表示されます。
パレットで文字や絵文字を選ぶと、自動的に本文に入力されます。
つぎに個別の日本語入力(IME)の起動について見ていきます。
Google 日本語入力
かな入力の状態で、「あ」となっているボタン(入力切替)長押しすると、入力方法の選択ウインドウが表示されます。
一番下の「マッシュルームを起動」すると、マッシュルームリストが表示されます。
ATOK
Shimeji
左下の入力切替ボタンを長押し
Wnn Keyboard Lab
iWnn IME for Android の開発バージョンです。iWnnでもいずれMushroomが使えるようになるとは思いますが、今のところ開発版でしか対応していないようです。
長押ししてもMushroomが起動しない時
日本語入力切替を長押ししてもMushroomのリストが表示されない時は、日本語入力の設定から「機能拡張」あるいは「プラグイン」を有効にします。
上の画像はWnn Keyboard Labもので「入力拡張プラグイン」をインストールとなっていますが、Shimejiも同じように設定から機能を有効にすれば使えるようになります。
おすすめMushroomアプリ
一般に使えるマッシュルームアプリを紹介
顔文字 (かおもじ) パック
使いやすい顔文字が満載。これ一つで、普段使う顔文字はほぼカバーできるくらい多彩で選びやすい。
人名旧字体入力マッシュルーム
新自体を入力するだけで旧字体(異字体)候補が表示されます。ほんとうに簡単。
「斉」と入れると
候補が一覧で表示されます。
※コードがないと文字化けすることも。
郵便番号
文字通りの郵便番号入力支援アプリ。単体でもMushroomでも使える。
メールやメッセンジャーを使う時は必須。