AndAppでエレストリリース、AndAppもバージョンアップ

DeNAのAndApp

6月7日にスマホ用アプリゲーム、エレメンタルストーリー(エレスト)のAndAppがリリースされました。

AndAppはDeNAの提供するスマホゲームを遊ぶためのプラットフォームです。

ポイント導入とAndApp版エレメンタルストーリーのリリースを機に、宣伝に力を入れているようです。

AndAppではオリジナルのゲームアプリと連動させることで、スマホアプリの続きがPCで、PCで遊んだ続きをスマホで遊ぶことが可能になります。どこでも遊べるのがスマホアプリのいいところですが、ファブレットでもやはり画面が小さいですし、機種やキャリアによって遊べないことがあります。

AndAppを使うと機種による縛りもなく、派手な演出も堪能することができます。

AndAppクライアント(アプリ)の詳しい使い方はこちら

 AndAppでのモバゲーID連携の方法と注意点、遊び方

 

エレメンタルストーリー(エレスト)AndApp版

AndApp版エレメンタルストーリー(エレスト)

エレストプレイ画面。ゲーム開始前には連携を促すウインドウが表示される親切設計。

 

AndApp版エレメンタルストーリー(エレスト)

プレイ画面。クリックすると元のサイズで見られます。

画面は大きく遊びやすい。

 

エレメンタルストーリー公式

AndApp版エレメンタルストーリー

 

AndAppポイント

AndAppポイントが導入されています。

ゲーム内で課金アイテムやサービスを利用するとポイントが貯まる仕組みで、モバコインと交換できるようになっています。

 

スマホゲームがPCで遊べるようになった、Yahooモバゲーはどうなる

スマホネイティブアプリのゲームは進化していて、演出はどんどん派手になり、キャラクターボイスに人気声優を起用するのも珍しくなくなっています。

AndAppはそんな状況に対応した、ゲーム好きのためのプラットフォームです。

しかし、一方でPC向けに開発されたゲームも多数あり、DeNAはYahoo!と共同でYahoo!モバゲーを運営しています。

ヤフモバは全体的に年齢が高い印象なので、スマホでゲームが当たり前の世代との住み分けになるのか、あるいはAndAppがヤフモバを食うのか。

 

PC用ソーシャルゲームプラットフォームには、艦これのDMM GAMESやGREE、TSUTAYA オンラインゲームがありますが、各社がAndAppにどう対応するのか。それによってはゲームの遊び方や提供のされ方も変わるのかもしれませんね。